越境ECサイトの運営を考えている方にはShopifyがおすすめです。充分なECサイトの機能が備わっている上に、多言語や海外通貨、各種決済方法、配送など、初めて越境ECに挑戦する人にも優しい機能が数多く搭載されています。
本記事ではShopifyと越境ECの親和性について、詳しく説明しています。海外市場への進出を考えている方は、ぜひ記事内容をご確認ください。
目次
Shopifyとは

Shopifyは2006年にカナダでスタートした世界最大のECサイトです。誰でも簡単にノーコードで本格的なECサイトの構築と運営ができる、優れたプラットフォームを提供しています。
今までに175もの国で利用され、170万ショップ以上の開設実績を築き上げてきました。オムニチャネルを前提としたプラットフォームとなっており、数千のアプリと連携できる仕組みを持っています。
2020年の流通総額(GMV)は約12兆円を記録しており、世界中で4億5,700万人近くのユーザーがShopifyを通して商品を購入した計算になります。
上記の数字からも、Shopifyは世界的なECプラットフォームとして知られていることがわかります。
Shopifyには様々な機能が備わっており、使い方次第で様々な顧客体験をもたらすことが可能です。
その一部をご紹介します。
カスタマイズ性
デザインや機能を自由にカスタマイズできる強みはShopifyならではのものです。
デザイン面では、豊富な無料・有料テーマが用意されており、専門知識がなくても、ドラッグ&ドロップ操作で簡単にレイアウトや配色を変更できます。HTML/CSSを編集すれば、より細部までこだわったデザインも実現可能です。
充実した機能面も見逃せないポイントです。Shopifyアプリストアで提供されている多様なアプリを活用することで、マーケティング、顧客管理、SNS連携など、必要な機能を自由に追加できます。API連携も可能なので、外部サービスとの連携もスムーズです。
プラットフォームの集客力
Shopifyは集客力においても優れています。
サイトにSEO内部対策がなされているため、商品ページやブログ記事の最適化ができれば、早い段階で検索エンジンからの流入を増やすことができます。
また、検索流入だけでなく、FacebookやInstagramなどのSNS連携も充実しています。商品情報の投稿と合わせた広告の出稿によって、ターゲットに対する的確な訴求も可能です。
さらに、Shopifyアプリストアには、集客に役立つ様々なアプリが豊富に用意されています。
メールマガジン配信アプリや、レビュー収集アプリなどをうまく活用できれば、顧客とのリレーションシップ構築や、リピーターの増加もそれほど難しくないでしょう。
そもそもECプラットフォームとは

ECプラットフォームとは、ECサイトを運営・構築するために利用されるソフトウェアやクラウドサービスのことを言います。
ECサイトプラットフォームには、商品のカート機能や決済システム、在庫管理、顧客管理、注文管理の他に、集客に関する分析機能などECサイトに必要とされる機能がしっかり搭載されています。
現在、ECサイトプラットフォームは、モール型やASPカート型、クラウド型、パッケージ型、オープンソース型など様々なタイプが用意されています。
タイプごとの詳細は次の通りです。
モール型
モール型ECサイトは、複数の店舗が集まって運営されているオンラインショッピングモールのようなサイトです。国内ECサイトでは楽天市場がモール型を採用しています。
モール型ECサイトのメリットとしては、集客力が高いことや、加盟店が手軽に出店できることが挙げられます。一方、デメリットとしては、加盟店の競合が多いことや、手数料がかかることです。
モール型ECサイトは、様々な商品を購入できるため、多くの消費者にとって便利な存在です。
ASPカート型
ASPカート型はレンタル式のECサイトのことです。ECサイトの構築に必要な機能がパッケージ化されたサービスをレンタルできます。
専門知識がなくても手軽にECサイトを始められることや、費用を抑えられるメリットがある一方で、カスタマイズ性の低さや、サービス提供会社のサービスに依存してしまうデメリットがあります。
ASPカート型ECサイトは、手軽にECサイトを始めたい方や、小規模なビジネスを行っている方におすすめです。
クラウド型
クラウド型は、ECサイト構築に必要な機能がクラウド上で提供されるサービスのことを言います。クラウド型ECサイトは、サーバー管理やセキュリティ対策の必要がなく、いつも最新の機能を利用できるメリットがあります。一方で、月額料金がずっとかかる点やサービス会社のサービスに依存してしまう点はデメリットです。
クラウド型ECサイトは、柔軟性や拡張性を重視する方や、ECサイト運営に手間をかけたくない方におすすめです。
パッケージ型
パッケージ型ECサイトは、ECサイトの構築に必要な機能がパッケージ化されて販売されているソフトウェアのことを言います。
パッケージ型ECサイトを使えば最初から開発する必要がなく、高いカスタマイズ性も確保できます。一方、高い導入費用やある程度の専門知識が必要とされます。
パッケージ型ECサイトは、中規模から大規模のビジネスを行っている方や、ECサイトの独自性を重視する方におすすめです。
オープンソース型
オープンソース型ECサイトとは、ECサイトの構築に必要な公開済みのソフトウェアのソースコードを使って、誰でも自由に利用・改変できるECサイトです。
オープンソースを骨組みとして自由にソースコードをカスタマイズできるため、自由度が高い特徴があります。ECサイトの開設費用が抑えられる上に、拡張性の高さも確保できます。
一方で、セキュリティ対策などECサイト運営の全てを自力でこなさなければいけません。
オープンソース型ECサイトは、自由度や拡張性を重視する方や、ECサイト構築の知識がある方におすすめです。
越境ECを考える際に直面する問題点

新たに海外市場を切り開くには、越境ビジネスならではの問題点をクリアしなければいけません。
越境ECサイトを運営する際にクリアすべき大きな問題点を3つ紹介します。
言語や通貨、決済の違い
まず最初に想定される課題は言語の違いです。言語の壁は、商品説明や顧客対応の支障となる課題です。昨今では翻訳ツールの精度がよくなっていますが、ニュアンスや背景の伝わりにくさから誤解を生む可能性は残されています。
また、通貨の違いや決済方法も大きな問題となります。例えばインドの場合、顧客がインドルピーのまま支払うことが出来るのか、それとも日本円でのみ対応なのか、決済方法もインドでよく使われるPaytmで決済できるかどうかによって購入する顧客数は大きく異なるでしょう。
配送と物流の問題
越境ECを始めるにあたって、配送と物流は大きな課題です。国際配送は国内配送に比べて、コストがかさんでしまいます。また、送料だけでなく、関税などを利用者・ECサイト運営側のどちらが支払うのかなどの問題もあります。
配送日数が長くなることもトラブルの要因となります。海外から発送されるため、国内配送よりもはるかに時間がかかることを想定しておく必要があります。
万が一破損や紛失のトラブルが発生したときは、返品や交換の手続きも大変です。
税金や規制の違い
越境ECを成功させるには、税金と規制の違いにしっかり対応しなければいけません。違いを十分に理解することが大切です。
消費税や関税は国によって大きく違います。税率や課税対象、免税制度などをよく把握して、最適な価格設定と納税手続きを行う必要があります。
その他、輸入規制や安全基準、知的財産権や消費者保護に関する法規制も国によって異なるため、事前によく調べて把握しておきましょう。
Shopifyの機能なら簡単に解決できる
初めての越境ECには数々の問題が立ちはだかりますが、Shopifyに備わっている機能を使えば、多くの問題をクリアできます。
Shopifyは標準で多言語対応が備わっており、海外の通貨決済にも対応しているため、特別な対策が必要ありません。決済方法の種類は100種類にも及びます。
もっとも大きな課題となる多言語や海外の通貨決済を難なくクリアできるのは、大きなメリットとなるでしょう。
Shopifyには配送業務に関するアプリも存在しています。配送の日数に関する問題は残るものの、スムーズな発送は顧客満足度に大いに関わる大事なポイントです。
その他、知らずにいると後々ややこしい問題に発展しがちな税率の問題も、Shopifyのフォーマット上で簡単に設定できます。
越境ECにありがちな幾つかの課題は、Shopifyに備わっている標準機能を使えばある程度は解消されるでしょう。
まとめ

海外市場には国内市場にない、大きなビジネスチャンスが眠っています。しかし、海外進出は、そう簡単に実現できるものではありません。
十分なリサーチと現地の文化やトレンドの理解が必要です。その他には配送ルートの確保や、多言語対応も必要になります。
何かと課題や問題の多い越境ECビジネスですが、Shopifyなら初めての海外進出を十分にサポートしてくれます。
当社では、ShopifyをはじめとしたECサイトの構築、ECサイト制作後の集客までを一貫してご支援しています。
ECサイト制作に関連するサービスはこちら
ECサイト公開後の集客支援サービスはこちら
越境ECにて海外市場を開拓したいと考えている方は、まずShopifyを使ってみてはいかがでしょうか。